雑記

専業主婦に対して夫から言いたいこと。実際のところ役割分担もあるよね?

こんにちは、うさみしんごです。

 

専業主婦家庭を1人で支えています。

 

今回は愚痴回です。

 

 

愚痴なのかはわからないけど、専業主婦の妻から言われる文句に対してのお話です。

 

 

 

直接、嫁に言えって?

 

 

言ったことあるけど、めちゃくちゃ機嫌悪くなるんだよね。



あなたばかりひとりの時間が取れていいね。

というセリフを結構、嫌味な態度で言われることが度々あります。

 

 

曰く。
妻は家事と子育てをしていて、休みがない。

 

 

土日も夜もぶっ通し。

 

夜も朝も。

 

そんな中であなたは自分の時間取ってひとりになれていいね。

 

 

とのこと。

 

 

 

まぁ、ひとりの時間もらってるのは事実だし、ありがたいんですけどね。

 

 

「やっていることの中身も見てくれないかな?」というのが私からの反論です。

役割分担じゃない?

ウチの妻は向こう数年、働く予定がありません。

 

 

本人希望で1番下の子が小学生になるまで働かない、とのこと。

 

 

そして、3人目を欲しがっているので少なくとも向こう数年は働く予定はありません。

 

 

となると、引き続き一家を養うのは私の役割なんですよ。

 

 

家族が暮らしていけて、子供や自分たちの将来の蓄えまで作るのが私の役割ということになります。

 

 

話を戻しますが、私が作ってもらっているひとりの時間は別に遊んでるわけじゃないんですよ。

 

 

クソ真面目にスキルアップ、キャリアアップ、副業にしか使っていません。

 

 

あと家計も私がつけてますね。

 

 

 

立場上、私が稼ぐしかないので稼ぐ力を磨くために時間を使っているわけですよ。

 

 

 

それを「あなたは時間があってずるい」というのは違うんじゃないかなぁ、と感じてしまいます。

 

 

私しか稼げないから収入源を増やすために副業をする。

私しか稼げないから収入を増やすためにスキルやキャリアを上げるために時間を使う。

私しか稼げないからもしもの時のために、すぐに仕事が見つけられるように転職対策もする。

 

 

稼ぐのが私の役割だから、役割を全うできるように時間を使っているわけです。

 

 

そのうえで毎日、家事育児まで手伝ってたら上出来じゃないの?

 

 

と、思ってしまうわけです。

 

 

 

なんなら嫁ターンまでして実家を頼れるようにもしてますからね。

自分が実家に帰るのも諦めてさ。

 

 

そこまでしているのに「あなたはラクでいいね」系の話されるのって本当に筋違いじゃないかと思うんですよ。

わかってはくれないものか。

まぁ、妻が「私は家事と育児で休日がない」というのもわかるんですけどね。

実際、小さな子供がいると大変だし。

 

 

それでも、私も「自分のための休日」があるかと言われたら微妙だと思うんですよ。

 

休日は子供見て、できる家事をして。

 

ひとりの時間作ってもらっている、といっても早朝に起きてやってるだけだからね。

 

 

それでも赤ちゃんが起きたら車に乗せて寝かしつけドライブしてるわけですよ。

 

 

その状態で空き時間はスキルやキャリアにぶっこんでるわけですよ。

 

「ある意味では休んでないよね?」と思ってるんですけどね。

 

 

なかなかわかってもらえないですな。



結論、自分が報われたい。

前にこんな記事も書きました。

人は報われたがっているから、ぶつかってしまうという話。

 

 

結論、人って報われたがるんですよ。

 

他人の方が苦労してる、頑張っているというのは極論どうでもよくて。

 

 

頑張った自分が報われるようにならないとフラストレーションが溜まってくるのです。

 

 

我が家もお互いにそんな感じだと思います。

 

 

フラストレーションが溜まってくると何にでもイラついてきます。

 

 

少なくとも、夜泣きの対応は妻中心でやっているので、夜寝ている私に対して妻はよくイラついています。

 

 

一方で在宅仕事中に家事や育児で中断を求めてくる妻に私はイラつきます。

 

 

 

お互い様と言えば、お互い様なんでしょうけれど。

 

結局は、どちらかがメンタル的な余裕を作って、相手の不満を一時的にでも受け止める必要があるのだと思います。

 

そして、双方が落ち着いた状態を作ってからの歩み寄りをしないと、事の解決は難しいのだと思います。

 

 

なかなか、上手くはいかないね。



RELATED POST