コミュ障 PR

内向的な人が仕事でつらくならないための4つの方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります




うさみ
うさみ
内向型営業マンのうさみです!

今回は「内向的な人が仕事でつらくならないための方法」についてまとめていきます。



「内向的な性格」って、どんな性格?

内向的な性格の特徴をまとめてみます。

  • 刺激に反応しやすい
  • 思考が内側に向きやすい
  • 集中しやすい

「内向的な性格」のイメージは「コミュニケーションが苦手」や「繊細で打たれ弱い」というものが多いかと思います。

 

刺激に反応しやすいタイプなので結果的にコミュニケーションに疲れてしまったり、相手の反応を気に過ぎてしまうこともあります。

内向的な人が仕事でつらくならないための方法

「内向的な人が仕事でつらくならない方法」をまとめていきます。

意識して複数の視点を持つ

「内向的な性格の人」がつらくなる時は「自分が悪い」という自責の意識や「迷惑を掛けたらどうしよう」という不安に押しつぶされていることが多いです。

 

思考が自分の内面に向かいやすいので「自分が○○すべきだった」と自分を責めてしまいやすいのです。

ものごとにはいくつもの側面があります。

見方や立場が変わるだけで自分を責めずに済む方法もたくさんあります。

 

自分を俯瞰するように。

 

ものごとを多面的に捉えることが「仕事のつらさ」から脱出するはじめの一歩になります。

 

原因について考え過ぎない

「どうして、こんなことになったのか」
「何故、あれをしなかったのか」

 

内向的で繊細な人は、ミスをした時や選択を間違えた時に「何故」という原因を掘り下げることをしがちです。

 

確かに原因分析は大切です。

ただ、どんなに過ぎたことを考えても終わったことは変えられません。

 

「何故、こうなったか」にはまるよりも「今の状況からどうしていくか」を考えた方が気が楽になることもあります。

セルフケアの手段を持つ

内向的で繊細な人には特に心掛けて欲しいことです。

「セルフケアの手段」を持ちましょう。

内向的で繊細な人がパフォーマンスを維持するためには、気持ちが落ち込んだ時や自分を責めてしまう時の対処法が必要です。

 

環境を選ぶ

「他人と上手く関われない」
「周りと同じようにできない」

と感じたことはありませんか?

内向的な人は周りの刺激に敏感です。
そして、周りからの影響を受けやすいことが多いです。

だからこそ、身を置く環境は自ら選びましょう。

 

習慣を味方にする

習慣を味方につけることで着実に人生を好転させることができます。

 

内向的な人は自分と向き合うことが得意です。

自分との向き合い方さえ覚えれば、ものごとを継続することも特技になり得ます。

一度に出来ないとでも習慣化して積み重ねることで実現することも可能です。

「深く考えられる性格」を活かして積み上げていきましょう。

終わりに

今回の記事を書いたきっかけはこの検索画面です。

「ラッコツール」という検索ワードを調べるツールです。

「内向的 仕事 できない」

「内向的 仕事 辛い」 など

 

 

内向的 仕事」で検索される言葉にはネガティブなものが多く、検索する人がつらい気持ちで検索していることも見て取れます。

 

私も内向的な性格を「しんどい」と感じてきたのでとても良くわかります。

他人の目も気になれば、些細な言葉にも傷つき動けなくなります。

 

 

それでも、今では「内向的な自分」は武器だとさえ思えています。

実際に「内向的な性格を活かす」と割り切ってからは、自分の特徴を使って成果を出してきました。

 

だから内向的であったり、繊細であることは悪いこではないと言いたいのです。

「自分でいること」に罪はありません。

この記事はまとめ記事のようなものです。

他の記事のリンクを張りながら随時、更新していきます。

願わくば「内向的な自分」に悩み、傷つくあなたの力になれますように。



RELATED POST