生産性、高めてますか?
ビジネス系YouTuberっぽいことが言いたかっただけです。
ビジネス系YouTuberって増えましたよね。
分厚い本をまとめてくれたり、ノウハウを解説してくれたりと便利な面もあります。
一方で「胡散臭い」とか「嘘の情報ばかり」という意見も見かけます。
ちなみにラッコツールで調べると、こんなワードも出てきます。
やはり、ネガティブなワードで調べている人はいる様子。
今回は「ビジネス系YouTuberが発信する情報との付き合い方」について考えていきます。
ビジネス系YouTuberって何?
調べてみても明確な定義がなかったので、この記事として定義しておきます。
ビジネスYouTuberとは「ビジネスに関わる知識やノウハウを発信するYouTuber」としておきます。
具体的な例をあげるとマズそうなので差し控えます。
ビジネス系YouTuberが胡散臭い理由
何故「ビジネス系YouTuberは胡散臭い」と言われてしまうのでしょうか?
大きくは以下の理由によるものと考えます。
- 情報に根拠がない、または不正確
- 誤った情報を発信するチャンネルもある。
- YouTuberが利益を得ている。
まず、ビジネス系YouTuberの多くは「自分の実績」や「読んだ本」を基に発信しています。
十分な実証や実験をベースとした根拠ではなく、根拠は「自分の体験や読書」の場合が多いです。
検証をしていない体験や読書を基にして話をするので、客観的には間違っている情報が入ることもありますが、彼ら「私は正しい」という雰囲気で話をしてきます。
間違ったことを客観的に根拠があって、権威もあるように話しているので胡散臭さを感じることもあります。
また、ビジネス系YouTuberがYouTubeを使って利益を得ていることも「胡散臭さ」を発生させる要因になります。
少なからず「自分達の利益のために都合の良いことを言っているのではないか?」という疑念を抱く人もいるのです。
広告収入はクリックされることで発生するので、収益を考えると「集客ができる内容>正しい内容」で発信しているのではないか?、と疑いを抱いてしまう構造ではあるのです。
ビジネス系YouTuberの使い方
「ビジネス系YouTuberが胡散臭い理由」について触れましたが、私はビジネス系YouTuberを否定しているわけでもありません。
そもそも、ビジネスという決まり切った成功法則がないことをテーマにする以上は何かしらの誤りは生じ得ます。
実際に大学教授や大企業のトップが書いた本にだって間違いはあるのです。
「ビジネス系YouTuberだけが悪」というわけでもありません。
とはいえ、ビジネス系YouTuberが発信する情報には間違いも多く含まれます。
では、彼らが発信する情報とはどのように付き合えばいいのでしょうか?
個人的におすすめしたい活用法は「きっかけとして捉える」ことです。
情報をきっかけとして捉える
ビジネス系YouTuberの動画に限らず「情報を信じて損をしない」ためには、情報を鵜呑みにすることはやめましょう。
情報はあくまでも「何かを始めるきっかけ」と捉えて、自分で実践したり他の媒体でも調べて「正しさ」を検証しましょう。
「○○の話を信じて損をした!」という人に多いのが「情報を鵜呑みにして検証をしていない」という状態です。
「正しい情報なのか」を見極めずに鵜呑みにするだけではなく「自分が活用できる情報なのか」を検討しない場合も含みます。
極端な話、情報は正しくとも、情報を使う人の前提条件が違っていれば上手く扱えない情報も多いものです。
ビジネスYouTuberだけでなく、他の媒体からの情報も「正しいとは限らない」
更に、情報が正しくても「自分に適した情報かは別問題」なのです。
だからこそ、情報を鵜呑みにしないようにしましょう。
実践して、検証をしていくこと自体がプラスになることも割とあります。
「情報は間違っていたけれど、考え方は自分にとってプラスになる」とか「実践する過程で有益な習慣ができた」ということも十分にあり得ます。
情報が「正しいか、間違っているか」だけを争点にするのではなく「自分にとって有益なものか」を考えていくことが大切だと感じます。
「情報をきっかけとして捉える」の例
す例えば「○○を塗るのは肌にいい」という情報があったとします。
しかし、人によっては体質が合わないこともあります。
ただ「綺麗な肌にでいたい」という望みを叶えるために「試す」ことは良いことです。
自分に合わなければやめればいいのです。
自分のゴールや得たいものを明確にして。
プラスになりそうなものは引き返せる程度に小さく取り入れてみればいいのです。
自分がその情報に「魅力」を感じたのならば、自分が求めている何ならかの要素を持っているということです。
情報を「取り組みのきっかけ」として試していくことで、自分にあったやり方が取捨選択できるようになります。
まとめ
- ビジネス系YouTuberの胡散臭さは専門性と根拠の不足+YouTubeから利益を得ている構造から来る
- 間違った情報を発信するのはYouTuberだけではない
- 正しいけれど、自分に合わない情報もある
- 情報を信じて損をしないためには「検証」のステップを踏む
はい。
ビジネス系YouTuberについて意見を述べましたが批判的な意図はありません。
実際に行動する時の参考とした動画もあります。
YouTube以外でもビジネス書や専門書を読んでいて「これおかしくない?」と感じることもあります。
ビジネスや人の主観を相手にする分野では特に「絶対的な正解」を導き出すことは難しいです。
結局は自分に合う、合わないを見極めながら使っていくのが最善だと思います。
では、また次回。